ThinkPadのパーツ交換・何かのレビュー依頼・その他連絡についてはメールフォームからどうぞ

2023年8月14日月曜日

C102 夏コミのお礼

 湿度が異常でとにかく過酷な環境だった今年の夏コミも終わりましたが、
今回も弊スペースに来て下さった皆様に御礼申し上げます。ありがとうございます。

 手短にあれこれご案内します。

[夏コミ新刊]
 Boothで頒布中です。紙版も電子版もあります。

[電子書籍版]

 紙版はBoothの匿名発送に対応しており、ご自身の情報はこちらには一切分かりません。
クロネコヤマトで発送されます。
紙なんて待てねえ、すぐ読ませろと言う方には電子版がおすすめです。

[紙版のおまけについて]


 紙版には、同じ内容のPDFがダウンロードできるQRコードがあります。
巻末にあり、コードを読むとパスワードを要求されますが
パスワードはQRコードの下に書いてあります。

[冬コミについて]


 既に申し込みをしましたが、今のところはまた小型PCを
取り上げる予定です。

あくまで予定ですが多分このままです


2023年8月12日土曜日

C102 夏のコミックマーケット新刊のご案内(遅い)

 

冊子版の表紙はThreadripper Proを冷やすCPUクーラー
(NH-U14S TR4-SP3)が目印


 いつも夏コミ前には新刊の案内等をするんですが、Twitterだけ力を入れてて
ブログの方を忘れてました。

2023年6月9日金曜日

C102 夏のコミックマーケット参加に関して


 こっちのブログは少し間が空きましたが、今年も夏コミ告知の季節が
やってきたようです。
今回もスペースを頂戴しましたので、やっていくかという気分になってきました。


2023年2月25日土曜日

メインPCの更改2023



 突然ですが、このたびメインPCを新しくしました。
欲しかったけど手が出なかった、Threadripper Pro 5xxxシリーズに
やっと移行できましたが、
ここでは更改までの流れとその苦労について、忘れないうちに記録しておこうと思います。


2023年1月2日月曜日

C101 冬コミの御礼

 2022年の冬コミも無事終わり、気が付いたら2023年になりました。
今回もスペースに来てくださった皆様に御礼申し上げます。

今回の所感を短く述べると:

  • 館内が一日中快適であった……風が吹き込んでくることもなく、ずっと一定の温度だった
  • 購買のピークが昼頃だった……入場がチケット制になってここ2回ほどそういう感じがある
  • キャッシュレス決済の比率が現金を下回った……スピード重視?トラブル回避目的?

 ピークについては、レジをSquare ターミナルに任せた結果
時間帯による頒布の推移が可視化されたので明らかになりました。
実際は去年から見えていたんですが。こんな感じ

12時台がもっとも多く、だんだん落ちていく

 キャッシュレス決済については、現金60%に対して約40%と下回りました。
会場の回線状況によってはSquareによるキャッシュレス決済が失敗したり、
開始されるまでに時間がかかるケースが散見されたので、
限られた時間(今回開始が30分後ろにずれたのもある?)で買い回りしたい場合、
スピードに勝る現金がまだ強いところです。

 頒布数はほぼ完売した夏コミを下回りました。内容からして想像はついてましたが
今後の反省とするところです。

[新刊付属のPDFについて]

 当日アナウンスを忘れていましたが、巻末のQRコードを読むとダウンロードできます。
パスワードを要求されますが、QRコードの側に書いてあるものです。


[新刊の電子版について]

 新刊の電子版は、以下で配信中です。
 紙版も通販を考えていますが、在庫が手元にまだ戻ってきてないので
後日の予定です。→開始しました




[今後の予定について]

 夏コミも申し込みはしたいと思いますが、その前に1冊同人誌を出したいと
思っています。内容は決まっていますが調べ物がこれからで、
いつ出せるかはなんとも言えない状況。

2022年12月29日木曜日

C101 冬コミ新刊と参加日の案内

 


 もう冬コミも明日からというタイミングですが、
今回も新刊が出せそうなのでご案内です。

[冬コミ新刊]




『私の同人誌製作環境 2022 冬』 という本を出します。
B5 24p フルカラー 頒価1,000円。
筆者が今どのような環境・サービスを使い同人誌を作って頒布しているのか
簡単に紹介したものです。




 読んでもあまりお役立ち情報はなく、完全に備忘録のようなものです。


今回もPDFのリンクがQRコードで巻末についています。
ダウンロードにパスワードが必要ですが、QRコードのそばに書いてあります。


[冬コミの案内]

 今回は12/31 2日目、西2ブロックのさ37aです。場所はこんな感じです。


赤枠部分、トイレが近いプレイス

 トイレが近いので便利(だと思う)。

[スペースでの支払方法について]



Square万歳


 今回もクレジットカード/電子マネー決済に対応します。
前回と同じくSquare Terminalを持ち込みますので、
タッチ決済が
したくなった場合はどうぞ。もちろん現金も対応します。


[新刊の電子版について]


 いつも通り、Boothにて電子版を頒布予定です。
頒布のタイミングは、コミケ開始と同時の当日10:30~にする予定です。
いつもより早くしました。頒布開始時はTwitterで告知予定です。

 電子版は表紙が違い、こんな感じです。

自分たちのキャラに修羅場をやらせる極悪な筆者

 今回も @soreko さまにお願いし、季節感と修羅場を表現していただきました。
まだ原稿が上がってない人もいると思いますが(いないと信じたい)、
表現するオタクはそうしてギリギリまで自分を追い込んでいるのです。自業自得か?

 電子版も表紙以外の中身は同じです。


[委託について]


 特に予定していません。現地で余った場合、Boothで頒布します。
匿名発送を使う予定ですので、住所を知られることなく購入できます。


[その他]


 コレはここ2回のコミケと同じですが、以下の注意事項があります。

  • スペースには見本誌のみを置き、在庫は購入時に出します。
  • 現金のやりとりは、全て用意するトレーを利用してください。
  • 当方はスペースでは使い捨て手袋を利用し、頻繁に交換します。
  • スペースに消毒スプレー(ドーバー酒造・パストリーゼ77)を設置します。
    適当にご利用ください。

当日はスプレーヘッドを付けます

  • マスク着用・会話最小限にご協力ください。

 当日は相変わらず寒いと思いますが、是非おこしください。

2022年11月11日金曜日

C101 冬コミへの参加

 



 すっかり更新もごぶさたになってしまいました。生きてはいるんですけどね。

ということで、早くも2022年冬コミの時期です。
今回も私のサークル『後ろへ向かって前進』は
スペースを頂戴しましたので、そのご案内です。


 今回のサークル参加日は、12/31(土曜日)の西ブロック さ-37aです。
大晦日だよママ!