ThinkPadのパーツ交換・何かのレビュー依頼・その他連絡についてはメールフォームからどうぞ

2010年11月24日水曜日

今更HTC EVO 4GをBuy it Nowした

今更ですが、半年前アメリカで発売されたHTC EVO 4Gをebayで落札しました。
CDMA2000 1xとWiMAXに対応したAndroid携帯電話です。

どちらの通信方式も日本では使えるようで使えないみたいですが、届いたらレポートしたいと思います。
今日は取り急ぎここまで。

2010年11月13日土曜日

docomo 2010 Winter Collection Preview Event に参加してきた



タイトル通りですが。
AMN経由で応募してたドコモ秋冬モデルの展示会に当たったので行ってきました。
正直Galaxy SとGalaxy Tab以外よく分からん、という予習不足の状態でしたので、
見たい物だけガッと見てきた感じです。

今回は28機種だったかな?まあそんだけ沢山あっても、気になるのは少ないわけで、
今回はいわゆるフィーチャーホンは無視しました。
ほぼ外見カメラのL-03Cは思い切ったなと思いますが、欲しいかと言われれば全然どうでもいい。

とりあえず気になったモデルだけ紹介していきましょう。

・L-04C(Optimus Chat)

LGのAndroid端末です。
ローエンド向けの3.2インチHVGA液晶、スライド式QWERTYキーボード有り。
そしてAndroid OS2.2搭載。
ローエンド向けだからか、簡単メニューと独立マナーキーでフィーチャーフォンからの乗り換え組を
意識してるようです。



実機。メニューは通常のAndorid OSっぽいのに切り替えてます。


キーボードを開いて横向き。キーはまあまあ押しやすい。

見た目では地味ですが、実は今回見た実機の中でGalaxy S/Tabを除けば
こいつの動きが実に軽快でスムーズでした。
全然ストレスを感じさせません。
そしてなにより大きさがちょうどいい。昨今の大型液晶モデルは自分の手には余ります。

・T-01C

東芝のAndroid 2.1搭載スマートフォンです。REGZAブランド。4インチフルワイドVGA液晶。
Felica、赤外線、ワンセグと日本向け機能もフル搭載、かつ防水と
スペック的には何も言うことありません。


背面も良くあるフィーチャーフォンのようなテカテカ塗装ではなく、
割とマットな仕上げ。個人的には質感は好きです。

ただ現段階では、開発中だからかメニュー画面の引っかかり・動作のややもっさり感が
印象悪し。その他は割と普通でしたが。
まあ普段使ってる Nexus Oneと比較してしまうのがよくないんでしょうが。

・LYNX 3D(SH-03C)





シャープのAndroid 2.1搭載スマートフォン。3.8インチワイドVGA液晶。
3D立体視による3Dでの動画表示やメニュー表示が特徴
(メニュー表示はリリース後の対応とのこと)
これもFelica、赤外線、ワンセグ搭載。

正直、こんなサイズで3Dとかされてもムダ感がものすごい。
特徴を出したいのはわかるんですけどね。私は不要に思った。
あとこの白色、iPhone 4の白にそっくりです。白が欲しいけど待てない/自分で作れない人は
これを買って白iPhone 4と言い張ればいいのではないかと思った。
正直筆者にはどうでもいい。


あとはあんまり見てないですね。CEATECの時見たGalaxy Sや、Galaxy Tabを改めてチェック。
やはり完成度が高い…動きのスムーズさ、豊富なガジェット。
そしてやっぱりSのSuper AMOLEDは超ハデ発色だけど表示は綺麗。
TabはTFT液晶ですがSに負けないレベルの綺麗さです。S-LCDなのかな。
Tabはサイズや重さも丁度よく、またBlueTooth接続のキーボードやマウスも接続できるようで、
ちょっと欲しくなりました。SIMフリー版欲しい。


・まとめ…LGもSamsungもがんばった。国内勢もっとがんばれ。